RTL-SDR V3を再びSMAコネクターに戻す
どうも、こんにちは。T・K生です。 今回はRTL-SDR V3のアンテナコネクターを再びSMAコネクターに戻した話を書きたいと思います。 BNCコネクターは使いやすいがGHz帯での感度低下に苦しめられる 前にBNC […]
どうも、こんにちは。T・K生です。 今回はRTL-SDR V3のアンテナコネクターを再びSMAコネクターに戻した話を書きたいと思います。 BNCコネクターは使いやすいがGHz帯での感度低下に苦しめられる 前にBNC […]
どうも、こんにちは。T・K生です。 今回は過電圧で前にラズパイ4が破損しましたが、今回、無事、修理用のTVSダイオードが到着して交換できたのでご報告いたします。 中国から何とかTVSダイオードが到着! 中国からラ […]
どうも、こんにちは。T・K生です。 今回は7㎜角ヒートシンクを活用してSDRラジオドングルの半導体の温度を下げる実験について書きたいと思います。 7㎜角ヒートシンクを安価なSDRラジオドングルに取り付けて半導体の熱を […]
ツクレルを運営していたXSHELL社の社名が変わり「株式会社ツクレル」になりましたのでお知らせいたします。 わたしたちはひきつづき、Raspberry Piを用いた、ものづくりプログラミング教材に特化し開発をおこなってま […]
こんにちは、ツクレルです! 全国高校AIアスリート選手権大会とのコラボで、新たなライブ配信をスタートします。 第1回配信は、2021年10月27日水曜日の19時からで、出演してくれるのは、浦和高校の選手のみなさんです。番 […]
どうも、こんにちは。T・K生です。 今回はRTL-SDR V3に放熱器を取り付けて改造して前より放熱効果を高めた製作記事を書きたいと思いました。 7㎜角の小型のヒートシンクを4個活用する RTL-SDR V3など […]
どうも、こんにちは。T・K生です。 今回はRTL-SDR V3受信機を再購入したことを書きたいと思います。 最近、どうも今まで使っていたRTL-SDR V3の受信感度の一部が悪くなったので、思い切って再びRTL-S […]
どうも、こんにちは。T・K生です。 今回はUSBケーブルにDC5Vを加えて電圧降下対策も練れる便利な端子を見つけたので実験してみました。 USB2.0の端子の半田付けは面倒で厄介なのだが・・・ 自分もSDRラジオを […]
どうも、こんにちは。T・K生です。 今回はSDRラジオに5Vを給電してラズパイの電圧降下問題を解決できないか?を確かめる実験をしました。 RTL-SDR V3本体にDC5Vを給電して動かす 自分もラズパイ4の電源 […]
どうも、こんにちは。T・K生です。 今回はラズパイ4を過電圧を加えてしまい、TVSダイオードを破損したので応急措置で仮修理に関するアイディアの記事を書きたいと思います。 TVSダイオードの代わりに5Vで点灯する発光ダ […]