


どうも、こんにちは。
T・K生です。
今回はFMトランスミッターの中古品を購入して、実験をしていて、SDRラジオを活用しながら古いFMラジオに新しいFM補完放送の新周波数を再送信する方法を思いつきましたのでアイディアだけをご紹介します。
古いFMラジオやFMチューナーでは新しく始まるFM補完放送の受信は不可能
古いFMステレオラジオチューナーやFMラジオは新しく始まるFM補完放送の90MHzから95MHzには周波数が対応していません。
残念ながら古いFMラジオチューナーで新しい90MHz-95MHzのFM補完放送の受信は不可能です。
新しいFM補完放送の90MHz-95MHzを受信したい場合は新しくFM補完放送に対応したFMラジオやFMチューナーを購入するしかありません。
もし、昔のFMステレオチューナーなどに愛着があり、今後もFM放送を受信するのが趣味なので新しい90MHz-95MHzのFM補完放送まで受信して使いこなしたい、と考えた場合、どうすればいいのでしょうか?
昔のアナログ式で針式のチューニングメーターなどが付属しているFMステレオチューナーを現在、お部屋のオーディオで活用しているが、今後もFM補完放送も受信して使いたいと考えた場合、FMトランスミッターを活用することで何とか旧式のFMラジオやFMチューナーもまだまだ使いこなせます。
FMトランスミッターを活用して旧式の76-90MHzのFMラジオやFMステレオチューナーに電波を再送信して受信範囲を広げる
古いラジオやFMチューナーは最大90MHzまでしかFM放送を受信できない場合がありますが、FMトランスミッターで新しいFM補完放送対応のFMラジオの音声を古いFMラジオに再送信すれば、今までの古いFMラジオやチューナーを活用しながらFM補完放送の新周波数を受信して継続して今までの設備を据え置きで延命することも可能です。
新しくFMトランスミッターやFM補完放送対応のFMラジオを購入し、ステレオ受信用のケーブルなども必要になるのですが、新しくFMステレオ補完放送を受信するためのラジオにラズベリーパイ4とSDRラジオを活用すると高性能化も可能です。
ラズパイ4でSDRラジオを動作させてUSB式のFMトランスミッターを活用してBluetoothを用いて接続すると設定が楽になる。SDRラジオならばFM補完放送にもしっかり対応しているので受信機→FMトランスミッターの受信側に使いやすい。
最近のFMトランスミッターはステレオ対応で多くの機種がBluetooth化に対応しているので特にラズベリーパイ4などのIoT機器との相性が良く、ケーブルの接続を省略できたり、何かと便利だったりします。
もし、76-90MHzの旧式のFMラジオやFMチューナーを今後も使いながらFM放送を継続して楽しみ、FM補完放送まで受信したいと考えた場合、ラズパイ4でSDRラジオを動かし、FM補完放送の周波数で受信した新しい90-95MHzの局をFMトランスミッターで再送信するとうまくいく、と思います。
FMトランスミッターをWi-Fi中継器のように活用し、新しいFM補完放送を受信するように使えそうなので今回、アイディアとして記事を書き出してみました。




