社内教育担当のみなさま
DX人材の育成、どうしたらいいだろう、とお悩みではありませんか。
ツクレルが人材育成のお手伝いをいたします。
ツクレルが新しく開発した「速習」シリーズは、実際に超小型コンピューター「Raspberry Pi」に触れながら効果の高いアクティブラーニングを実施することができるのが特長です。
プログラミング学習、AI、IoT、シングルボードコンピューターについての知識を身に付けることができる研修教材が揃っています。
実際にモノに触れながらおこなうハンズオン学習ですから、テキストや動画を見るだけの学習と比べて刺激的で、退屈せずに学習を進めることができます。
ツクレルの速習シリーズは、自宅での独学も可能な教材です。
また、この速習シリーズの教材を用いた グループ研修も実績があります。
グループ研修は、オンラインでもオフラインでも対応ができます。
速習シリーズの特長
社内研修向けにツクレルが新たに開発した「速習シリーズ」の特長です
- モノを作りながら学ぶことで理解が深まるアクティブラーニングです。
- 教材終了時にシンプルなテストが実施されます。そしてそれに合格すれば修了証が発行されます。きちんと学習がおこなわれたどうかをこれで確認することができます。
- 大きくわけて次の3つのカテゴリがあります。「AI」「IoT」「シングルボードコンピューター実践」です。
- テキストは総てオンラインで提供され、それらは常に最新情報に更新されています。
- ツクレルが提供するのは転職のための学習ではなく、今の仕事に活かすためのテクノロジー教育です。
- ツクレルの教材を通してさまざまな要素技術に触れ、そこで学んだことを起点に、プロトタイプの作成をおこなうことできます。新たな製品のアイデアを作り出すことができる教材です。
「速習シリーズ」を通して身につくこと
ツクレルの「速習シリーズ」で学ぶことによって、こんなことが身につきます。
まずはPythonについてです。
- モノづくりをしながらPythonの具体的な利用イメージをつかむことができます
- 様々なPythonのライブラリに触れることができます
次にAI教材に関して、学習することで身につくこと
- AIを扱う際によく使われる画像処理
- Raspberry Pi上でのリアルタイムな物体検出
- 機械学習のモデルを自作し、プログラムに組み込む方法
次はIoT分野においてツクレルの速習シリーズで身につくことは
- プログラムを使った温湿度センサーの制御の知識
- センサーデータの自動的な記録の方法
- Web APIとの連携の方法
これらについて学ぶことができます。
最後に、シングルボードコンピューターについて学べることを列挙します
- ファイルサーバー作成
- LINEへの自動通知
- クラウドへの計測データ記録
- Pygame(パイゲーム)を使ったゲーム制作
- データをスプレッドシートに記録する方法
- Raspberry Pi でのプログラムの自動起動
これらのことを学ぶことができます。
研修について
ツクレル「速習シリーズ」は、リモート環境でそれぞれが自宅学習することもできるようになっています。必要なハードウェアはそれぞれに自宅にお送りすることも可能です。
このように独学でも学べる「速習シリーズ」ですが、グループ研修にも対応しております。
グループ研修は、オンラインでもオフラインでも対応可能です。
DX人材を育成するための教材、「速習シリーズ」にご興味ある方はぜひご購入ご検討ください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
お問い合わせはこちらから!
ツクレル教材に興味を持っていただき、ありがとうございます。研修や教材を使った自己啓発制度の導入について、気軽にご相談ください。