


どうも、こんにちは。T・K生です。
今回ですがスマホを活用し、FM放送を受信してみました。
野外で山の上などの高台に移動すればロッドアンテナでも何とかFM放送程度ならば受信可能
一般的にロッドアンテナの感度は余りよくありません。室内で放送を受信した場合、感度低下が激しく、使い物になりません。
しかし、山の上などの電波が良く届く場所に移動して受信すると感度が良くなり、FM放送程度ならば受信できます。
今回、NESDR Smartを購入したので、スマホで移動受信して実際、使い物になるか?を試してみました。
受信実験の結果ですが、NESDRでも何とかなりました。FM放送程度ならば普通に受信できましてモバイルSDRとしてそこそこ活用できました。
NESDRのTCXOの局部発振の安定度の影響で周波数の変動もなく、野外でスマホを片手にFM放送を楽しむ程度ならなしっかり使いこなせそうです。
NESDR Smartなのですが基本的にAM中波放送や短波放送はそのままの状態では受信不可能なのでFMラジオを野外でスマホを用いて受信する目的などに使いこなすとよさそうです。
SDRラジオをスマホで受信すると電池の減少が大きくなるのが悩みの種
NESDRで野外でFMラジオをそこそこ楽しめることは判明したのですが、弱点はロッドアンテナの感度不足だけではありません。
SDRラジオのドングルなどのNESDRですが、全般的に消費電流が大きく、長時間受信しよううとするとあっという間に電池が枯渇してしまいます。
4時間以上、受信したいと考えた場合、スマホ用の予備のバッテリーが必須になります。
今回、NESDRを用い、スマホでFM放送を受信したのですがバッテリーの減少が早いので1時間ほどで一旦、受信をやめました。
内臓バッテリーのことを考慮すれば使い方としては軽いウォーキングのついでに30分ほどFM放送を休んでベンチで受信するみたいな用途がベストかもしれません。




