


どうも、こんにちは。T・K生です。
今回は電子工作とはちょっと違った話題で記事を書きたいと思います。
100円ショップのプラケースを利用してラズパイ4関連のOSを整理する
ダイソーの100円ショップで薬用の収納ケースを販売していてうまくラズパイ4のOSを焼いたマイクロSDカードやUSBメモリを収納できないか?と思って購入したらうまくいきました。
個人的に私はラズパイOSをラズビアンやUbuntu MATEやUbuntuのように複数をUSBブートやマイクロSDカードをUSB3.0のメモリカードに焼いて複数、ブートしています。
用途によって切り替えてUSBブートを使うという作業をしているのですが、OSが入ったUSBメモリやマイクロSDカードの紛失はちょっと怖いと考えて整理・収納をしっかりやりたいと考えました。
だんだんとラズパイ4の知識が増えてきてOSをUSBブートで複数、使い分けしたいと考えた場合、プラケースに記録メディアを収納して、機材の管理をした方が作業を効率化できます。
100円ショップのプラケースはラズパイ4のUSBブートメディアだけでなく、ネジやヒートシンクなどのパーツの整理にも活用できますので100円ショップに行った際に2~3個、購入しておくと手間が省けます。




