


どうも、こんにちは。T・K生です。
今回はRadikoにAudacityという録音・再生ソフトをインストールしてRadikoの番組を録音する講座になります。
録音ソフトのインストールは簡単
録音ソフトのAudacityですがラズベリーパイ4にインストールするのは簡単です。
次の2つのコードを半角英数文字でターミナルを活用して打ち込んでください。
sudo apt-get update
sudo apt-get install audacity
ターミナルの最後に緑色の文字が出たらインストールに成功です。
インストールに成功したらメニューボタンを押し、ソフトウェアを検索します。
Audacityが見つかったらデスクトップにピン止めして次回からアイコンをクリックして簡単に使えるようにします。
試験的にRadikoの無料放送を選んで録音してみます。インターネットにラズパイ4を接続してRadikoを開きます。今回はNHKーFMを選んでみました。
Radikoが動作したらAudacityを立ち上げて赤い丸の個所を押すと録音できます。Audacityに波型の波形が出ればRadikoの音声は録音できています。
録音レベルの調整はUbuntu MATEのスピーカーマークの個所を押すことで調整できます。
余りにも低いと思った場合、入力の場所を押して、入力レベルを最適化してください。入力レベルを上げすぎると録音した音声が歪みます。
四角い停止ボタンを押し、緑の三角の再生ボタンを押すことで録音したRadikoの音声を再生できます。
Radikoで録音した音声の著作権に注意
AudacityでRadikoを録音した音源ですが著作権上、個人で楽しむ以外の用途にしか活用できません。
Radikoで録音した音源をYOU TUBEにアップロードするとYOU TUBE側が自動的に著作権違反であると判断して、音声をカットしたり、最悪の場合、アカウント停止もありますので注意してください。
特にFMステレオ放送に多い歌手の音楽関連の番組を録音してYOU TUBEに再アップロードすることはやめた方がいいです。
あくまでAudacityですがRadikoの放送内容を個人的に楽しむために活用できる録音ツールなので注意して活用してください。
Audacityを活用してRadikoの番組を録音することでより楽しくラズパイ4を活用することが可能です。




