


どうも、こんにちは。T・K生です。
今回はOSやスピーカーのセットアップが終了したのでいよいよRadikoの受信です。
Ubuntu MATEのOSセットアップに成功して、ラズベリーパイ4の本体に外部スピーカーがセットアップされていればほぼRadikoが受信できる環境は整っています。
Radikoの受信に関してはインターネットが常時、つながるようにする
radiko ですがインターネット上で動作している IP サイマルラジオなので、常時、インターネットに接続していないと動作しません。
オフラインでインターネットにアクセスできない場合、残念ながら radiko で FM 放送を受信することは不可能です。
radiko を受信する場合、必ずラズベリーパイ4の Wi-fi かイーサネットケーブルを常時、接続するようにしてください。
ラズベリーパイ 4 は Wi-fi 単体でも動作しますが、もし、LAN ケーブルで有線でラズベリーパイ4を動かせるのであれば有線のイーサネットケーブルも接続して動かした方が確実です。
室内で Wi-Fi が不安定な場合、イーサネット LAN ケーブルも常時、接続して併用してインターネットの接続環境を強化してください。
Wi-Fi 環境が不安定だと感じたら必ず LAN ケーブルを活用した有線 LAN も併用するようにしてください。
RadikoのWEBサイトにアクセスする
Ubuntu MATE の OS にインターネットブラウザの firefox がデフォルトでインストールされています。
まずはインターネットを立ち上げて radiko のホームページにアクセスします。
Firefoxの検索窓に半角英数文字でradikoと入力します。
Radikoのキーワードを打ち込むとhttp://radiko.jpのサイトが出てくるのでアクセスします。
radiko の WEB サイトにアクセスするといくつかのラジオ局が受信できると思います。
無料版の場合、Radiko は受信できるラジオ局に制限をかけていますので全部の局は受信できない仕組みにになっています。
まずはRadikoのTOPページにある無料放送を何個か試験的に受信してみてください。放送大学あたりを試験的に受信してみるといいでしょう。
ラズベリーパイ4にスピーカーが接続してあれば、ブラウザ経由で自動的に音が出ると思います。ラズパイOSのように面倒なRaspi-configがないので設定が楽です。
ブラウザのスピーカーのマークをクリックすることで音量調整が可能なので音が歪まないように調整して無料放送をとりあえず受信してみてください。
無料放送が受信できればほぼRadikoの受信に関しては条件が整いました。
Radikoの音声が受信できた時点でHPを固定化する
Radiko の音声が無事、外部スピーカーから流れた時点で radiko の WEB サイトを Firefox のブラウザにブックマークします。
Firefoxの右側をクリックするとオプションがあるのでクリックします。
オプションを開くとホームという場所があります。
ホームを開くとカスタムURLという場所が出ますのでカスタムURLにhttp:radiko.jp/を記録します。
次回からはRadikoのページがスタートページになり、アクセス時間が大幅に短縮できます。
マイクロSDカードを活用してRadikoを受信した場合、どうしても転送速度が若干、遅いので特定のページを開く際には動作が重くなることがあります。次回からのアクセスを速やかにしたい場合、WEBサイトのページを固定して使った方が効率的になります。
ラズベリーパイ4でRadikoを固定して活用したいと考えた場合、WEBサイトのTOPページを固定したほうが効率的になるのでブラウザを開いた時点でRadikoのTOPページになるようにサイトを固定化しましょう。
ラズベリーパイ4はいくらインターネットにアクセスできるからといってもスペックはノートPCやデスクトップPCに比べれば劣るのでインターネットも特定のページにアクセスするようにカスタマイズして使った方が無難です。
Radikoプレミアムで課金することでで日本全国の放送を受信することが可能
Radikoですが無料放送は一部しか受信することができません。月額385円を支払うRadikoプレミアムに加入した場合、日本全国のFMラジオ放送をクリアな音声で受信できます。
ある程度、積極的にRadikoを受信したい場合、Radikoプレミアムに加入することで日本中のFMラジオを次々と受信できますので無料より有料のRadikoプレミアムに加入したほうがいいでしょう。




