


どうも、みなさん、こんにちは。T・K生です。
今回は何とかラズベリーパイ3のインターネットがやっと使えそうなので新しいソフトウェアのインストール実験をやってみました。
ラズベリーパイ3のスペックは低いので、インターネットにサクサクとアクセスを繰り返して、積極的に使うのは難しいです。
オフラインで何か使えるソフトウェアがないか?と考えていたら録音・再生用にAudacityというソフトウェアがあるということでインストールしてみることにしました。
残念ながらラズベリーパイ本体には録音端子がありません。外部から録音するためにはマイク入力かライン入力のUSB式のサウンドカードが必要になります。
幸いなことに手元にCreative社のサウンドブラスター Play 3!というマイク入力式のサウンドカードがあったのでラズベリーパイ3向けに使えないか?を検証します。
ターミナルを立ち上げてlsusbを入力したら、一番目にCRIATIVEの文字が出て、動いていることが確認されました。
ターミナルを立ち上げて半角英数文字で接続した機器が動作しているか?を確認する時はlsusbのコマンドを活用。Windowsでいえばデバイスマネージャーのようなアクション
外付けのUSBマイク端子が動作しているのを確認したらAudacityをインストールします。
ラズベリーパイ3の場合、インターネットを接続した状態でターミナルを活用して入力すると比較的、うまくいきます。ラズパイ3の場合、ブラウザを使うと重くなってしまうのでターミナルから半角英数文字を打ち込むインストールが適しています。
インストールには時間が20分ほど時間がかかるので焦らず、気長に画面を見守ります。
半角英数文字で打ち込むコマンド:
sudo apt-get update
sudo apt-get install audacity
最初のアップデートコマンドはラズベリーパイを最新の状態のために必ず行うこと。アップデートに成功したらaudacityをインストールするが、audacityのスペルミスに注意。スペルを間違うとインストールができない状態がループしてしまう。
続行しますか?のメッセージが出たらYを押す。この段階になるとかなりインストールが成功している。
最後に緑色の文字が出たらインストールが完了して、成功している証。
インストールに成功したら一旦、再起動(Reboot)してメニューの中にAudacityがあることを確認。デスクトップにアイコンを作成する
ラズパイ3でAudacityが動いたが使えるのはオフライン動作のみ
audacityが動いたところで動作の検証をします。
今回、新しく接続したサウンドブラスターPLAY 3!を接続してFMラジオやAMラジオの音声を録音・再生してみましたが、うまくいきました。
録音にUSB接続したサウンドカードを接続した状態で赤丸ボタンを押して音声が録音できる。
Audacityなのですがオフラインだけではなく、インターネットのオンラインの音声も録音ができるのですが、残念ながらラズベリーパイ3では動画共有サイトにアクセスして音声を録音するというのは難しいのでダメでした。
ラズベリーパイ3でYOU TUBEの音声を録音したい場合、別のパソコンでYOU TUBEなどの動画を再生して音声を取り込めば可能です。単体でYOU TUBEにアクセスして音声を録音することはスペックが低くて不可能です。
ラズベリーパイ4ならばYOU TUBEにアクセスして音声を録音することは可能か?とは思います。
一応、基本的なUSB外付けマイク端子の動作と録音・再生ソフトのAudacityの動作はラズベリーパイ3で確認できました。
外付けのUSBマイク端子にコンデンサーマイクを接続すれば会議の音声を録音できるボイスレコーダーが作れます。他にも野外でコンデンサーマイクを活用して虫や鳥の音声を録音したりもできます。
野外でオフラインでAudacityを活用する場合、外付けのコンデンサーマイクやラズベリーパイ3の電源に5Vで動作するスマートフォン用のバッテリーなどが必要になるのと小型のモニターが必要になりますが、その辺に関しては各自、ご用意して音声の録音に挑戦してみてください。




